仏足石と賽銭


タイのとある一般寺院にお参りしたところ、仏足石がありその上にたくさんお賽銭が置かれている。その中である参拝者が仏足石上に賽銭を立てようとしている。この仏足石は石の上に掘られていて完全に平らではないのでコインを立てるのは非常に難しい。おそらく運よく立ったら願いがもっと叶いやすくなると信じての行為だろう。

日本でも仏足石に賽銭を置いているのはあちらこちらのお寺でも見たことがある。あるお寺で住職に聞くと誰かが置き始めていつの間にか増えていったそうで住職が指導したわけではないという。おそらくタイでもお坊さんが指導したわけではなく誰かが置き始めて増えていった感がある。

浄土真宗でも興味深い話があって、本願寺の本堂に木の穴や亀裂を埋めるために職人が遊び心でいろんな形をした埋め木を使用しているがその中にハート型をしたものがあり、ここが平たく言うと流行りの「スピリチュアルスポット」になっているらしい。ある日職員が埋め木が少し浮いているので触ってみると埋め木が外れその中に賽銭がたくさん入っていたという話を聞いた。もちろん誰かが勝手にやっている事であり浄土真宗の教義からは逸脱しているが人の信仰のスタイルはかわならい。

IMG_4458

コインを立てようと頑張る。

IMG_4459

難しい。苦笑いする参拝者。

IMG_4460

多くの参拝者の賽銭が仏足石上にある

IMG_5312

香川県にあった仏足石にもたくさんの賽銭がのっていた。

西本願寺の某所にあるハート形埋め木。現在は取れないようにしてあるが誰かが色を塗った模様

ひょうたん型、普通の埋め木