弘願寺の菩提樹

昨年に続き氷点下日がなかった為、落葉しなかったインド菩提樹。ここまで大きいのは弘願寺のみです。今年はかなり大きくなりそうです。
昨年の3月の様子この年も落葉しませんでした。
5年ほど前の最も大きくなった時。残念ながら氷点下日が続くと根から約1メートル以上の幹は全て枯れてしまいます。そして春には残った幹から新芽が出て大きくなり、又冬には枯れるの繰り返しです。2年続けて落葉すらなかったので今年は大きく育つ期待大です。

初雪

本日初雪でした。しかしながらもう春です。暖かくなっていくようです。
今年も氷点下には至りませんんでした。温暖化でしょうか。

梅が咲きはじめました

弘願寺の枝垂れ梅が咲きはじめました。例年並みの開花です。
比較的暖かい日が続いています

謹賀新年

令和2年謹賀新年 今年もよろしくお願いします。

元旦10時から修正会です。

たくさんの子供さんもおまいりしてくれました。皆様良いお年を。

歳末托鉢

12月11日高知市帯屋町で高知県佛教青年会の歳末托鉢に参加しました。先代たちの時代に組織され、もう続けている40年近く続けている年末行事です。高知放送のニュースで映っていたのを見たかもしれません。募金は全て日本赤十字に寄付しています。
高知県の超宗破の青年僧侶50歳までが会員です。

イチョウ落葉

イチョウが一気に落葉し始めました
池にも真っ黄色に

イチョウの紅葉

イチョウも紅葉し始めました
さすが高知この時期もサツキが咲きます

報恩講法要

11月13日14日当山の報恩講法要が行われました。親鸞聖人のご法事。浄土真宗では最も大切な法要です。
報恩講法要中。期間中3座行われました
今回は正信念仏偈作法第二種というお経です
講師は福岡の田村浩州師。高座にてお説教です
おいとこ煮「おぶつじ」ともいいいます。浄土真宗の宗教食、報恩講では必ず食べられます。

寺院裏山、谷の防砂壁完成!

念願のお寺裏山、谷沢に県、市、地権者など多くの方の御協力により防砂壁が完成しました。蛇籠バスケットを置くタイプのものです。通常の水の流れはそのままにして大きい石が洪水で転がってくるのを防いでくれます。大雨の際大量の土砂が流れ、側溝を塞ぎお寺やその近隣住宅に水や土砂が流れていたのが防止されます。ありがたい事です。


イノシシに荒らされ谷に落ちている石、この石が大雨で転がってきます。修復以前の画像。
以前はこの谷にある石が流れてきていました。

お取り越し報恩講

親鸞聖人の徳を偲ぶ「報恩講」です。10月19日から20日に行われました。地区によっては各家庭で行われ、お坊さんは数ヶ月かけてお参りして行きます。弘願寺は合同のお取り越し報恩講です。
これは家庭の報恩講であり次にお寺の報恩講があり最終的には本山での御正忌報恩講へと3回に分けて行われて行きます。
講師は福岡の福高英昭師でした。20年ぶりくらいのご来山です。
お説教の後はお斎を頂きます。完全精進の「おぶつじ」とか「おいとこさん」と言われる浄土真宗の宗教食を頂きます。高知の郷土料理などとの資料もありますが浄土真宗の精進料理です。全国にバリエーションがあります。
お斎セット
おいとこさん(おいとこ煮)「おぶつじ」ともいう
お斎のセット、チラシと羊羹
1 15 16 17 18 19 35