月別: 8月 2014

資料館に弘願寺鬼瓦が展示中

高知市春野郷土資料館に久しぶりにいってきました。ここの資料館は春野町の郷土資料が展示されていますが、正面を入って真ん前に弘願寺鬼瓦が展示されています。本堂屋根のふき替え工事でおろされた旧鬼瓦の左右2個のうちの一つ。

郷土資料館が出来てから展示されているので20年以上前からの展示ですが春野町の門徒さん以外はご存知ない方もいらっしゃいますのであえて紹介いたしました。

 

IMG_2410

境内にある弘願寺旧鬼瓦のもう片方。郷土資料館の入った正面に常設されています。

IMG_2411 IMG_2412 IMG_2413

弘願寺盆会。盆踊り。

弘願寺では8月19日夜7時半から盆会を行います。

境内にたくさんの提灯がつられて盆踊りを行います。

盆を歓喜会ともいいます。歓喜。よろこび。お盆のルーツはお釈迦様の弟子。木蓮尊者のお母さんが極楽に救われた故事に始まります。

木蓮尊者は救われたことを喜びを踊ったと教典には残っています。

夏の踊り、エイサーや盆踊りなどはこの踊りがルーツです。

 

IMG_2372

トーロー。土佐灯籠。高知独特のお飾りです。2年目の盆が終わったら川に流したり、焼きますが今は出来ませんのでお寺に持ってきて最後のお飾りをして仏具店に引き取ってもらいます。

 

IMG_2375

8月19日朝から提灯の準備です。今回は雨がこわいので本堂に吊ります。

IMG_2378

午後7時ごろから子供が集まりだしました。お焼香を自ら進んで行います。ありがたい。

 

IMG_2380

たくさんの子供、お母さん方おじいちゃんおばあちゃんもたくさん参拝されお勤めを大きい声で称えます。南無阿弥陀仏

IMG_2385

まずは親鸞音頭です。子供も飛び入り最高年齢の方は91歳!で踊ります。

IMG_2386

こどものよさこい鳴子おどり。正調。

IMG_2390

よっちょれよっちょれ!

IMG_2391

雨は最後の最後に降り出しました大雨です。本堂内で行って正解でした。

IMG_2392

講師は芦屋の片岡雅子先生。何度もお世話になっています。 子供は別室でお楽しみくじ引き大会。 翌朝20日も10時からご法話をいただきました。

弘願寺キッズサンガ子供会開催

弘願寺ではキッズサンガ 子供会を花祭りとお盆を中心に行っています。檀家以外の子供もたくさん参ります。お誘い合わせの上おいでください。

 

IMG_2370

8月18日キッズサンガ子供会が開催されました。 「らいはいのうた」のお勤め

IMG_2373

明日の盆会で踊るよさこいなるこ踊りの練習

IMG_2374

最後に婦人会の皆さんに作っていただいたカレーをいただきます。

IMG_2371

西畑の矢野さんが1ヶ月もかけて作ってくれた紙芝居。「龍の子太郎」です。みんな真剣に見ていました

台風11号被害

台風11号の被害の模様です。お寺は特に問題有りませんが。多く門徒(檀家さん)の地区で冠水。農産物に大なる被害を確認。

IMG_2325

車中よりお寺前から仁ノ方面は完全に冠水。10日朝9時ごろ

IMG_2326

同、西畑農協から上流方面の県道。冠水。

IMG_2327

西畑を堤防から望む。鳥首地区。10日朝。この地区でこの日の午後法事が有り、話を聞くとこの写真を撮った場所の堤防がない時代は台風時これよりまだ1.5mから2mほど冠水したとのこと。

IMG_2328

西畑、菅地区。冠水。船で移動している方が見えます。

IMG_2330

西畑、菅地区から仁淀川河口を望む。荒れ狂う仁淀川。この日の午前中は氾濫危険水位を超えて、土佐市芝、中島地区は避難勧告がでる。

8月3日豪雨被害

IMG_2297

集中豪雨により参道の側溝が水圧により外れ溢れ出しました

IMG_2294

西畑の河口側の地区は道路、田んぼも冠水

IMG_2296

参道入り口には山からの土砂があふれました。 翌日にはこれらの土砂などはきれいに撤去されました。 お寺裏山の谷をいのししが掘り荒らし、その土砂が大雨の水とともに流れてきたものです。

裏山にイノシシよけ壁制作

いのししが出没して納骨堂周辺を荒らしますので、納骨堂の横の獣道にスチールワイヤー壁を手作りしました。
IMG_2283 IMG_2284