
弘願寺の菊紋





実はこの厨子は本堂が建てられた当時ものものではなく後になって追加されたと聞いています。つまりお寺を建てた最初の部分のみにこの菊紋が使われています。


何か弘願寺には鬼瓦といい定宿にできる理由もがあったと思われます。
研究中ですが弘願寺の歴史には奥深いものがありそうです。

花まつり 降誕会 常例布教








弘願寺総代役員会開催

新たに新役員さんが選出されました。
よろしくお願いします。

詳しくは5月末に寺報にてお知らせします。

手洗い工事

今までずっと谷の水を使用しており、冬場は山水が枯れて使えませんでしたが通常に使えるようにしてもらいました。

当分ちょっとした箇所の工事が続きます。
現在駐車場、階段、駐車場街灯、手洗いを行いました。
近日は駐車場が雨天寺に泥がきついので石を撒いて改善します。