梅の実、豊作の兆し

境内の下り梅の実がたくさんなりつつあります。
1年おきに実がなりますが、今年はかなり多そうです。
春らしい日々が続きます。

牡丹など開花

今年は綺麗に牡丹が咲きました
境内芝生には昔から、すみれが大量に咲きます。あまりに多いのでいつも駆除していましたが今年はそのままにしておきます。すでに数十本咲きました。
スイセンも祖父13世住職が好きで今も境内にはたくさん咲きます。
お寺の周りの山にはイタドリがたくさん自成しています。通常雑草扱いですが高知県人はこのイタドリの芽を食べます。油炒めにして食べると絶品で、最近はお土産で販売し始めました。
イギリスにはシーボルトが輸入し大量に生えて爆発的に増えて社会問題になっているそうです。美味しいんですが・・。

裏山の谷現状

本堂裏山の谷の崩落がまた崩れてきました。
昨年12月21日市役所の方が数人で様子を見に見てくれましたが、その後も崩落が続いています。
大きい雨が降ると崩れそうなので記録として残します。
わかりにくいですが、2本の木あたりから崩れてい、ます。
崩れた下側。
元々はこのように石垣が続いていました。奥に見えるのは本堂裏側です。
今にも崩れそうな場所。全て猪が餌を探すのに掘ったものと思われます。
崩れてきた場所の上部分。陥没しています。
少し段になっていますが元々は段はありません。陥没しています。

境内庭剪定

境内参道杉の剪定をしました

花まつり文化講演会 告知

高知県仏教青年会主催 花まつり文化講演会
コロナ禍で数年ぶりの開催です
令和5年4月25日火曜日2時から
文化ホールのオレンジホール
講師 落語家僧侶
露の団姫 師
無料です

梅満開

枝垂れ梅が満開です。
幹の真ん中が結ばれており、縁結びの梅と言われてます
いつより多くの花が咲いたようです。

境内剪定

お寺の東側、銀杏の木のある方の大掛かりな剪定を行いました。
本堂横竹垣も半分以下の高さにして光を入れるようにしました。
わかりにくいですが、光の入り方が違います。
かつて竹垣は本堂の瓦に届くまでありました。
職人さんお世話になりました。

やっと梅開花

1月30日やっと梅が開花しました。
いつもより半月遅れです。
大雪や寒い日が続いたためでしょう。
ツボミはいつもよりたくさんあるので今後が楽しみです

ほんの5cmの段ですが

山門の階段にある5cmの段差。若い方でしたら何ともありませんが、お年寄りによってはつまづくことがあります。
以前は黄色い滑り止めテープをしていましたが、段差スロープを設置しました。
はっきりした階段では意識しますが、案外数センチの段差はつまずきの原因になります。小さいことですが重要なことです。

正月 修正会 令和5年

令和5年10時から修正会です。
正真が得度以来初めての法務です。

コロナ禍多くの方が参拝いたしました。
先日の大雪で菩提樹の落葉が一気に来ました。
数日で落葉します
五具足(仏具セット)の香合の刻印から昭和13年から使われていると思われる花瓶。漏れやサビが多くなったのでオーバーホールしました。富山県高岡での修復作業です新品のようになりました。
1 4 5 6 7 8 35